こんにちは、二日市院長の岩田です。
梅雨も明け、猛暑の日々が続いていますね。
35度を超える暑さとなるので、
熱中症にならないよう、
みなさん、水分補給を休憩をこまめに取りながら
過ごされてください。
熱中症はどうして起こるか?
暑い場所で長時間過ごしていると、
身体に熱がこもってしまいます。
熱がこもると、
身体は熱を外に逃がそうとして
汗をかきます。
また、皮膚の血管を拡げて
体温を下げようとします。
普段はこれでうまく体温調整出来ているのですが、
過度に熱がこもりすぎると
多量の汗に加えて、
末梢の血管に血液が流れ過ぎて
全身を巡る血液の量が減ってしまい
その結果、血圧が下がったり、
脳への血流が減少してしまいます。
その結果、めまいや立ち眩み
場合によっては失神(一過性)などの
症状が起こってきます。
また、全身の倦怠感、吐き気・嘔吐、頭痛などの
症状も出てくる場合があります。
特にご高齢の方は暑さに気づきにくかったり、
子供の方は体温調整機能が十分でないことが多く、
注意が必要です。
上記の症状を認めた場合は、
①早急に、安全で涼しい場所に移動しましょう。
症状が悪化しないよう移動しましょう。
意識がもうろうとしている場合は
迷わず助けを呼びましょう。
②血圧を保つ体勢にしましょう。
横になって足を少し高くして
心臓に血流が戻ってくるようにしましょう。
③身体を冷やしましょう。
保冷剤やペットボトルなどをタオルなどに巻いて
首や脇の下、足の付け根などを冷やすと効果的です。
④水分補給をしましょう。
汗も多量に出ているので、
スポーツドリンクや少し塩気のある水を作って
塩分を補給すると効果的です。
熱中症はニュースでも流れているように
状態によっては、死に至る場合もあります。
猛暑の時期なので、
身体には、気を付けながら
お過ごしください。